「旧かな関係者のリツイート禁止」

 私が時々主張する事の一つに、「歴史的仮名遣は生きてゐる!」があります。
 「何を馬鹿な、義務教育でみんなが古典の歴史的仮名遣を学ぶのだし、今でも見るでしょ」とお思ひの方も多いでせうが、それでは、学校で「歴史的仮名遣を現代仮名遣に書き換える」方法だけでなく、逆に「現代仮名遣を歴史的仮名遣に書き換える」方法を学校で習つた人がゐたら、手を挙げてください。……すみません、本当に手を挙げなくて良いです……いや、手を挙げる必要もない筈です。学校では、歴史的仮名遣を「昔の表記」としてのみ扱ひ、「それを用ゐて新たな創作をする」事は教へてゐないのですから。
 しかし一般社会では、未だに歴史的仮名遣での創作が生き残つてゐる分野もあります。それは短歌や俳句の世界です。過去に使はれたが、もう使はれない表記ではなく、生きた言葉として現在も現役で使はれ続けてゐるのです。
 パソコンが普及すると、歴史的仮名遣は、現代仮名遣での教育を受けた若い世代までもが使ひ出すやうになりました。それは「歴史的仮名遣に対応したかな漢字変換辞書の登場」「出版社や印刷所を通さず自由に全世界に公開出来るウェブ」「インターネットで同志が見附けやすくなつた」この3つが大きな要因だと思ひます。コンピュータの世界に留まらず、紙の同人誌を発行してゐるサークルもありますが、うちのサークル「はなごよみ」でも、「正かなづかひ 理論と實踐」と題する同人誌を定期的に発行してゐます(4月に大阪と千葉で開催される文学フリマでも頒布予定です)。

 

賛否両論、様々な意見を知りたい

 インターネットで歴史的仮名遣を使用する人々(私も含む)は、誰が言ひ出したのか「正(せい)かなクラスタ」「旧かなクラスタ」と呼ばれて今に至ります。短文投稿サイト「ツイッター」も、正かなクラスタが多く集まつてゐる場所です。私の把握してゐる範囲でも、数十人単位で見掛けます。
 しかし、私は考へます。「フォローしてゐる正かなクラスタの人の意見ばかりが表示されるのを見ると、見解が偏る可能性がある。それに、世の中には歴史的仮名遣に好意的な人ばかりではなく、苦手な人とか否定的な人も居る筈だ。自分の考へとは違ふ、そのやうな意見も努めて積極的に知る様にしよう」と。
 ツイッターでは、歴史的仮名遣について賛否両論、いろんな意見を見聞きします。「美しい」「レトロな感じで好き」「少なくとも戦前の作品は歴史的仮名遣でなくては」等、好意的な意見も少なくない中、逆に「見慣れていない表記なので読みづらい」と云ふ意見は頻繁に目にしますし、特に「青空文庫に旧字旧かな版しかなくて、むかつく」と云ふ意見もよく見掛けます。
 

対話を拒否してるのはどつち?

 中には、正かなクラスタに対する苦情とか、悪口と言つても差し支へのない程の文句も、時々あります。一番多いのが「旧字旧かなを使うのは衒学的(げんがくてき=知識のひけらかしの事)」とか、それに類する意見です。「衒学的」と云ふ言葉自体が衒学的……と云ふ突つ込みはさておき、彼らは「言葉はコミュニケーションのためにあるのに、わざと難しい言葉を使つて対話を拒否している」とおつしやいます。*1
 この種の意見も、私は必ずしも無視すべきでないと思ひます。そのやうな印象を与へてしまつてゐるからと簡単に止めるつもりはありませんが、少くとも、そのやうな印象を持つてゐる人が多いと云ふ現状は認識しておきたいと思つてゐます。
 しかし驚くべき事に、その種の意見を「これは貴重な意見」だと思つて私がリツイートしたり、現代仮名遣*2でその人に直接返答しても、何の返事もなく突然相手からブロックされる事が頻繁にあります。それも、否定的な返答ではなくてもそんな反応なのです。
 「歴史的仮名遣に関する反対意見*3をツイートすると、リツイートされる事が多い。そうすると正かなクラスタに見付かって沢山文句を言われて嫌なので片っ端からブロックする」のだとか。成る程、「自分は悪口を言いたいけど、自分が反論されるのは嫌」と云ふ、「悪口の言ひ逃げ」ですかさうですか。対話を拒否してゐるのはどちらの方なのだらう、と、いつも思ひます。国語問題以前の、ネットリテラシーの問題なのかも知れません。
 でも、ツイッターは「自分と限られた友人だけの世界」ではなく、鍵を掛けてない限り、「ツイートしたら、自分に都合の悪い人も含め、文字通り誰もが読む事の出来る」世界です。ここら辺を誤解してゐる人が、仕事で会つた客の悪口を「こっそり」書いた、そのつもりが皆にバレて炎上、なんて事件がたまにありますが、自分とは別の考へを持つ人に対する悪口も「こっそり」では済みません。歴史的仮名遣を使用してる人は少数派だとなめてかかると痛い目に遭ひます。
 私も、歴史的仮名遣が大嫌ひだとツイッターで公言してゐる人が憎くて、こんな事を書いてゐるのではありません。気持ち悪いなら気持ち悪いで結構。憎いなら憎いで結構。正かなクラスタの反論を無視したければ無視して結構。「私は読もうとしたけど慣れてなくて大変なので、私とのやりとりだけは新字新かなにして下さい」と頼めば、それくらゐ受け入れてくれる人もゐます(私もその一人)。でも、「正かなクラスタは対話を拒否している」と言つてゐる人からも私は逃げずにきちんと対話したいのですが、いきなりブロックされると「やはり対話したくないのか……」と残念に思ふのです。
 

はてブコメントへの回答

 はてなブックマークでコメントをくださり、有難うございます。その中から幾つかピックアップしてみました。

kana-kana_ceoさん
Twitterは、ブロックするのも含めてコミュニケーションなので仕方ないです。

Magicantさん
うざいことから逃げるための手軽な手段としてブロックが濫用されてゐるのかな

 「ブロック」機能を「どのやうに利用するか」に、各利用者の人柄が表れると私は思ひます。私はスパムアカウントの排除の為に最低限使用するだけですが、中には「フォロワーが増えすぎてうざいので、フォローを強制的に外す為」とか「議論で劣勢になつたので逃げる為」に濫用してゐる人を時々見掛けます。
 

ad2217さん
非公開設定だか鍵掛けだかをしていないとしても、ツイッターを開かれた世界だと思っているわけでないだろうと、アカウント作ってない俺が言ってみる。

 ツイッターをあまりご存知ない方に簡単に解説すると、私が例に挙げた「リツイートしたら速攻でブロック」は、はてなブックマークの世界で喩へるなら、「あるサイトをブックマークしたら速攻でそのサイトにアク禁されて読めなくなつた」みたいなものかも知れません。
 ツイッターの発言は、ミクシィ等のクローズドなSNSとは異なり、IDを持つてない人でも自由に見られて、「自分と限られた友人だけの閉ぢた世界」では決してないのですが、現実問題として、さう思つてゐる人が少なくないのでせうね……。「正かなクラスタの反論がうざいからブロック」程度ならまだ大事ではないですが、職場に来た客の悪口とか違法行為の告白をするとそれどころではなくなるので、それだけは気を附けて欲しいと老婆心ながら思ひます。
 

murishinaiさん
"反対意見"→"悪口"? と言う部分がよく分からなかった

 正かなクラスタにとつては「何だあいつら、俺たちの読みにくい旧字旧かななんか偉そうに使っちゃってさ、教養を鼻に掛けて威張ってやがる」は「自分達への悪口」ですが、発言主にとっては「悪口」と云ふ意識はあまりないはずです……。
 もちろん、悪口ではない反対意見も少なくないし、参考になるものもあるのですが。
 

fukkenさん
ブロックする自由を認めないとか、旧かなクラスタ恐ろしい

 「ブロックされて残念に思ふ」=「ブロックする自由を認めない」と解釈して仕舞つたのであれば、「旧字旧かなでツイートする連中がいるけど、言葉はコミュニケーションのためにあるのに、わざと難しい言葉を使つて対話を拒否している」=「ツイッターでは旧字旧かなを使う自由なんか認めない」は余計に成り立ちますね。ツイッターでの書き方まで規制するとか、アンチ旧かなクラスタ恐ろしいw
 正かなクラスタは他人が新字新かなを使ふからと怒る事はないし普通に交流するのですが、ほんとは怖いですよぉw かなづかひ以前の問題がある人には特にうるさくて、ネットリテラシーに欠けてゐるけど改善したくない人や、責任転嫁したり屁理窟で逃げようとする人には「怖いをぢさん」になつてゴルァする人もゐますよぉwww
 

kenchan3さん
それなら舊漢字も使ゐなよ。簡單だよ。

 確かに、外來語を覺えるのに比べればずつと簡單ですね。私も同人誌では一部の記事に舊漢字も使用してゐます(紙媒体だと所謂康煕字典體での組版が出來るので)。だから「正かなづかひ 理論と實踐」を是非買つてください(とステマ)。
 冗談はさておき、私は國語國字問題に「優先順位」を付けてゐます。「國語かなづかひ(和語のかなづかひ)」と「漢字制限・同音の漢字による書きかえ」の問題が最優先。次に正字・新字の問題(戰前も手書き文字では新字と同じものやさらに略した略字が多用されたが、活字になる時は正字だつた)。私は漢字のルビに字音かなづかひ(漢語のかなづかひ)を使ふ派だし、變體假名も興味はあるのですが、相對的な優先順位としては低めです。
 本來であれば舊漢字も使ひたいところなのですが、學校では習はず知らない人が多い*4のと、かなづかひの方が優先順位が高めなので、「正字正かな」が理想とは思ひつつも、現実解として「新字正かな」を採る事が多いです。
 
 

okachan_manさん
衒学的と書いているが、むしろ女子高生とかに流行りそう。かつては主流だったはずの言葉が、いま使うとマイノリティとして扱われるというのは興味深い。

 「かつては主流だったはずの言葉が」←それが一番大事なんです!!!
 私が歴史的仮名遣で文章を書くやうになつたのは、戦前文化のリスペクトと、戦後不遇な扱ひを受けてきて可哀相に思つた為だつたので……。
 

thesecret3さん
同志・・かな。

 修正しました。有難うございます。
 

plusinquotesさん
国語問題については自分の属する派以外には憎しみさえ抱いているのではとも思える脊髄反射的反応を示す人がいるのはなぜかと考えている。押井さんのように対話を呼びかける方々は貴重でありがたいと傍から思ってます

 「脊髄反射的反応」は私たち正かなクラスタも気を附けなければならない問題です……私もつい出る事があるので気を附けないと。
 

seamlessbias@dさん
昔の(歴史的仮名遣い)のころの作品は旧字旧仮名でないと読んでて違和感だけど、現代のは逆に読みづらい

 その「違和感」の正体は何なのか、私も興味があります。同じ現代の歴史的仮名遣でも、丸谷才一先生の文章だと違和感を感じる人が少なめなのもまた不思議なもので。
 

okra2さん
もうヘンタイよいこ新聞の時代は終わったんだよ

 「ヘンタイよいこ新聞」は名前だけは知つてゐても実物は一度も見た事がないので画像検索してみましたが、題字が右横書きなのですね。
 私は歴史的仮名遣の世界は「正しい国語の追究」ではなく「レトロ趣味」の世界から入つた人なので、同人誌の題字も右横書きにしようと提案したのですが、「レトロ趣味ではなくて、21世紀に現役で使はれる歴史的仮名遣の同人誌なので、右横書きにこだはる必要は無い」と云ふ事で、結局左横書きになりました。実は戦前も左横書きが多用されてゐたので、「どうしても右横書きぢやないと嫌だ!」なんて事はないのですが。
 

omi_kさん
カタカナづかいにもレトロな風合いがみられるとよろしいな、と思った

 私の場合、レトロ風に仕上げるのなら「ウヱブ」とか「ツヰッター」「ツヰート」等と書く事もありますが、普段は「ウェブ」「ツイッター」「ツイート」と書いてます。でも戦前も、たとへばfilmを「フヰルム」と書くのが正しくて「フィルム」は間違ひ、ではなく、「フィルム」「フイルム」と云ふ表記も普通に見掛けるものです。「唯一の正しい書き方しかあり得ない」ではなくて「この範囲内ならOK」と云ふのが、旧字旧かなの思想。

*1:実際には、正かなクラスタも、現代仮名遣を使用してゐる利用者に歴史的仮名遣の使用を押し附けたりせず(現代仮名遣の使用を押し附けられた時の反論として皮肉るのは別として)、普通に交流しますし、「現代仮名遣で書いてゐるから」だけの理由で相手を馬鹿にする事もありませんし(「歴史的仮名遣で書いているから」と馬鹿にされた時の反論として皮肉るのは別として)、現代仮名遣で書いてゐるから交流しない、リツイートしないなんて事も一切ありません。

*2:厳密には現代仮名遣兼、歴史的仮名遣

*3:「悪口」「対象となる相手は傷附いてゐる」と自覚してゐる人は少ないと思ひます。本当にただの「反対意見」なら良いのですが……。

*4:「旧字旧かな読みづらい」のクレームの多くは「旧かな」より「旧字」を知らないのが原因である事が多いと思ひます。「旧かな」は、大半が漢字に隠れる上に新かなとの差異も少なめで、読み方も中学校で習ふので、「旧字」よりは読みやすいと思ひます。