みんなのかなづかひ2024
表記:正字・正かな、新字・正かな
予価:700円
内容見本(PDF): https://osito.jp/dojin/k112a02_preview.pdf
歴史的仮名遣による文芸同人誌「みんなのかなづかひ」。表紙はコシヌケ1040さんが描いてくださいました。
今回のテーマは『國語問題ブックガイド』です。国語国字問題について知るための本を色々集めてみました。
【國語國字問題特輯】
略字の傳統を正しく理解しませう(押井德馬)
國語問題ブックガイド(くまくん)
ブックガイドなにそれおいしいの(blueday)
書評
古本をオンラインで探す方法(コシヌケ1040)
驛名標・發車標と國語國字問題(押井德馬)
古文書講座――書いて空氣を肌で知る(くまくん)
【歷史的かなづかひの實踐篇】
[小説]步みの念 第八章(明日槇悠)
[隨筆]占ひ師にならう(刑部しきみ)
[隨筆]愚想の寄せ集め 其の四(名賀月晃嗣)
[隨筆]フェディバースのスヽメ(コシヌケ1040)
[隨筆]めだかを飼ふ 二〇二四(blueday)
[告知]原稿を書いてみませんか
新しい「旧字・旧かな」文書処理(委託)
表記:正字・正かな
予価:500円
所謂「旧字・旧かな」による文書処理を、技術的側面から解説。「旧字・旧かな」は完全に絶滅した表記ではなく、昔の言葉としても、現代の文章表現としても、細々と需要があります。国会図書館等の過去の文献がデジタル化され全文検索も可能になった今では尚のことです。本書のテーマは「旧字・旧かなのインフラ整備」で、その一例として「旧字フォントの作り方と、旧字字形の規格化に向けた構想」「新旧カナを同一テキストで表現するための『表記包括タグ』の案」を取り上げます。
電子版は技術書典のサイトで購入可能ですが、コミケには紙+電子版を持っていきます。
techbookfest.org
「旧字・旧かな」をどう呼ぶ?
2021年9月に「あなたはどう呼びますか?」と題するアンケートを取り、『みんなのかなづかひ2022』に結果を掲載しましたが、本ブログにも転載します。
(もう一つのアンケート「正漢字(旧漢字)・歴史的仮名遣について」の結果も同誌に掲載しましたが、こちらにも近日公開します)
まるで今川焼(大判焼き、回転焼き、太鼓焼き、二重焼き、おやき、御座候、ベイクドモチョチョ(これはネットジョーク)等)みたいに、「旧字・旧かな」とか「正字・正かな」とか「正統表記」とか様々な呼び名がある表記で、國語問題協議會でも一時期「本字・本かな」と呼んではどうかと提唱した時期もありました(ただし定着はしなかった)。
戦後の国語改革より前に一般的だった「漢字」をどんな名前で呼びますか(複数選択可)。(※漢字の話です。例:學校の櫻、國會での對應)
43 件の回答
旧字(舊字) または 旧漢字(舊漢字) |
29人 |
67.4% |
正字 または正漢字 |
20人 |
46.5% |
本字 または本漢字 |
4人 |
9.3% |
基本字 |
0人 |
0% |
繁体字(繁體字) |
2人 |
4.7% |
戦前の日本の活字で広く用いられた字形 |
1人 |
2.3% |
康熙字典体 |
1人 |
2.3% |
旧字体 |
1人 |
2.3% |
康煕字典體 |
1人 |
2.3% |
謂はゆる舊字體 |
1人 |
2.3% |
戦後の国語改革より前に一般的だった「仮名遣」をどんな名前で呼びますか(複数選択可)。(※かなの話です。例:書いてゐる、言ふ、さいはひ)
43 件の回答
旧仮名遣(旧かなづかひ、舊假名遣、舊かなづかひ) |
18人 |
41.9% |
正仮名遣(正かなづかひ、正假名遣) |
17人 |
39.5% |
本仮名遣(本かなづかひ、本假名遣) |
1人 |
2.3% |
歴史的仮名遣(歴史的かなづかひ、歴史的假名遣) |
27人 |
62.8% |
復古仮名遣(復古かなづかひ、復古假名遣) |
1人 |
2.3% |
かなづかひ |
1人 |
2.3% |
かなづかひ(※修飾語なし) |
1人 |
2.3% |
修飾無しの假名遣 |
1人 |
2.3% |
伝統的綴字法、伝統綴字。 |
1人 |
2.3% |
戦後の国語改革より前に一般的だった「漢字と仮名遣の組合せ」をどんな名前で呼びますか(複数選択可)。
旧字旧仮名(旧字旧かな、舊字舊假名、舊字舊かな) |
26人 |
60.5% |
正字正仮名(正字正かな、正字正假名) |
20人 |
46.5% |
本字本仮名(本字本かな、本字本假名) |
2人 |
4.7% |
正統表記 |
0人 |
0% |
旧字歴仮名 |
1人 |
2.3% |
「古い表記」 |
1人 |
2.3% |
伝統的表記法、伝統表記。 |
1人 |
2.3% |
旧字旧がな |
1人 |
2.3% |
歴史的假名遣ひ及び謂はゆる舊字體 |
1人 |
2.3% |
上記について、言葉の印象や選び方など、ご意見がございましたらお書き下さい。
6 件の回答
昔のかなについて。古文で使用されているものは歴史的仮名遣いと習ったのでそう読みますが、明治〜戦前は旧かなというイメージがあります。かなに対する印象は江戸時代が境目のイメージです。
仮名遣いに関しては現代仮名遣いと歴史的仮名遣いで中立的に呼び分けができていると思いますが、漢字はなかなか中立的に呼ぶのが難しいと思っています。定着している旧字と新字という呼称で妥協していますが、本当は「旧」字は「旧」くて「新」字は「新」しいんだ、と感じさせるような呼称は避けたい思いもあります。だって旧字はもう使わないわけじゃないし、新字にも歴史があるし。てか、旧字歴仮名って言う人他にいないのかな?
全て「旧」としているのは「現用」に対する「旧」というのと、そう聞いて育ったからに過ぎない。経緯と意味を考えれば「正」「本」「伝統」等の表現が正しいと思う。
蛇足。旧(陸・海)軍と言うのも正しくは「(帝国)(陸・海)軍」と言うべきだし、実際自衛隊はあっても「新軍」はないのだから「旧」はいらないと思うが、便宜上旧軍と言うのと同じかな?
普段は「正字正假名」(省略や改變がなされる前の「元々の字體・假名遣」といふ意味で使用。又、同じ字で統一した方が語を認識し易い)。以前は字體について「本字」と言つてゐたが、これは「舊字」「正字」よりも馴染みが無い(と思ふ)ので最近では「正字」に統一してゐる。ただ、英語での表現や、主題が國語ではなく讀者からの理解が期待できない場合は便宜的に「舊字舊假名遣」「本字歷史的假名遣」と表現する事はある。「舊」は「元の」といふ意味はあるものの、「古い」「以前の」といふ意味も引きずるので、字體・假名遣を常用してゐる個人としてはあまり使ひたくない(否定的と感ずる)。「歷史的假名遣」は中立的立場の印象(字面通りに解釋しても摩擦が起り難いと豫想)。特定の呼稱が氣に障るといふのは理解できるし、それでコミュニティが分裂してしまふのは哀しい事ではあるが、思想や生理的反應も又仕方が無い事であるため、諦めてゐる。
正字正仮名といふ語を使ふときは、伝統を尊ぶ気持ちとともに若干気取るやうな遊びの心を入れてをり、これぞ絶対的に正式な国語だといふ主義主張はありません。
アンケートにご協力くださった皆様、有難うございました。