現代的な古典的ラブストーリー「電車男」

 本当は「電車男はフィクションの可能性が高い」説を信じている私ではあるが、まあ秋葉原という街をこよなく愛する自称アキバ系の私としては、フジテレビ系列で放映開始された「電車男」は、やっぱり少し気になる番組であり、一応チェックしていたりする。今回は「電車男=フィクション説」は脇に置いておいた上で評論してみることにする。

 最近「電車男」という物語がこんなにもてはやされる原因は何かというと、既に多くの人も指摘している事だが、「ベタなラブストーリー」、シンプルで古典的な骨組みの恋愛物語だからだろう。この点、同じように古典的な骨組の作品、たとえば記憶喪失ものの「冬のソナタ」や難病ものの「世界の中心で、愛をさけぶ」が流行った理由にも共通するかもしれない。

 「電車男」は、いかにも「アキバ系」だの「インターネット掲示板」だのといった現代的な物語という皮をかぶった、古典的恋物語である。まるでのび太君をそのまま大人にしたような、あるいは映画「マスク」の主人公を彷彿させるような、とにかく救いようのないダメ人間が、ひょんなきっかけでセレブな美人女性に恋をして相思相愛になる、という逆シンデレラストーリーが、この物語の骨組である。

 そして、自分はダメ人間だと思い込んでいた男性は「電車男だって素敵な彼女ができたのだから、自分だってあきらめてはいけない」と思うのかもしれない。この作品を見た女性は、まるで「大改造!!劇的ビフォーアフター」を見るがごとく、キモいモテナイ君がイケメンのモテル君に変身する姿が一番気に入るのだろう(……って、人生そんなに甘くない。今「おたく=キモい、近寄るのも嫌だ」と思い込んでいる人は、「電車男」に影響されて「私もおたく青年をイケメンに改造できる」などと無謀な考えは起こさない方が身の為だ。自分の人格を変えることすら難しいのに、どうして他人の人格がそう簡単に変えられるものか)。

 さて、フジテレビ版「電車男」はどうだったかというと、私としてはぎりぎり及第点を付けることにする。キモいニヤケ顔ばっかり頻繁に出てきたり、特に冒頭のアキバ系君たちが登場するシーンなど、誇張し過ぎのような気もするが、それ以外は全体的に良くできていたし、ネット掲示板の住人もおたくだけでなくいろんな人々を登場させていたのが現実に即していて好感が持てた。それに、主人公の身なりが、いかにもステレオタイプ宅八郎みたいなおたくでなく、しかし一般人にも一目でおたくと分かるちょうど微妙なバランス(たとえるなら「ナーズの復讐」という米国映画に出てくるガリ勉君みたいな感じか)のところを採っているのが何とも憎い。そして何よりも、駅の総武線ホーム、中央通り、交通博物館の新幹線、メイドカフェぴなふぉあ」、などなど――といった、私にとってなじみ深いアキバという街の風景が画面に登場するだけでも、うれしいものである。

 十年以上前、“お前は本当におたくをうまく題材にした映画を作りたいのか、それともただ「おたく」という言葉が流行っているからそれに便乗したいだけなのか”と突っ込みたくなる、ただおたくの奇妙な生態ばかりに注意を集中するあまりストーリーが疎かになった偉大なる駄作である「七人のおたく」という映画があったが、その時と比べると、時代は変わったものである。