国語国字問題

「みんなのかなづかひ2024」原稿募集

全頁歷史的かなづかひで定期的に發行される同人誌、今年も原稿を募集します(「現代仮名遣い」で入稿された原稿をこちらで歷史的かなづかひに直す事も可能です)。 今回のテーマは「國語國字問題ブックガイド」です。實は前身となる『正かなづかひ 理論と實…

「正字正かな(旧字旧かな)についてのアンケート」結果発表

2018年11月24日~12月10日まで、インターネットで「正字正かな(旧字旧かな)についてのアンケート」を実施しました。インターネット上、それも私を知る人が多めであるので「偏りなく集められたサンプル」ではなく、飽くまでも「参考程度」ですが、興味深い…

小川榮太郞「おーい、文壇人諸君!」の歴史的仮名遣をチェックしてみた

最近は、文芸評論家の小川榮太郞に関する話題がネットで盛んです。小川氏が新潮45に書いた内容はLGBT問題について誤解を広めかねない内容なので、私は小川氏の書く内容については擁護するつもりがない事を、あらかじめお断りしておきます。 歴史的仮名遣で文…

今でも現役、歴史的仮名遣による文学

「歴史的仮名遣は古文専用、または文語体専用の時代遅れの表記」と誤解したり、「現代の文学は現代仮名遣いで書くべきだ」と主張する人は国語学者の中にさへ、少なからず居ます。 しかし実際には、歴史的仮名遣は今でも死んでゐません。「現代の言葉」として…

seikana.org が「言葉 言葉 言葉」にリニューアル?

国語国字問題のポータルサイトである「言葉 言葉 言葉」運営者の野嵜健秀氏と、「はなごよみ」運営者の私、押井徳馬とで三年余りにわたり制作・発行し続けてきた「正かなづかひ 理論と實踐」。 ウェブサイト seikana.org (http://seikana.org)は、この「正か…

今年は二・二六事件80周年です

今年は二・二六事件80周年なので、そしていはゆる「旧字」をコンピュータで扱ふ事が出来る事のデモンストレーションも兼ねて、「2.26コピペジェネレータ」を作成してみました。 2.26コピペジェネレータ。 文章を修正して「表示」ボタンを押すと、修正した内…

「旧字旧かなの押し付け」を見た事がありますか

「旧字旧かなを押し付ける人がいる」。 ネットでは時々、こんな意見を見かけます。そして、「個人的な趣味で使う分には構わないが*1、人には押し付けないでくれ」と言ひます。 この言葉を聞いて、私は「旧字旧かなを絶対視する頭の固い連中が、周りの人に『…

国語の歴史年表を制作中(御意見募集中)

「正かなづかひ 理論と實踐」次号の特輯は「国語問題」ですが、そこに国語の歴史年表を掲載予定です。 明治~昭和にかけて、特に昭和時代は日本国内だけでなく海外においても、「漢字を無くせ無くせ」の時代だつた事がわかりますが、コンピュータで漢字を扱…

「旧字虎の巻」をウェブでも公開します

「旧字旧かなの文章は読みづらい」といふ意見をよく耳にします。多くの場合、問題となるのは旧かなづかひ(歴史的かなづかひ)よりも、旧字の方です。前者は学校の古文の授業の一環としてある程度習ひますし、漢字かな交じり文で書く場合は現代仮名遣との違…

クイズ

1 現代かなづかいが告示されたのはいつか。 イ 江戸時代末期 ロ 明治時代後期 ハ 昭和二十年代2 夏目漱石の「坊つちやん」についての説明で、正しいものは。 イ 口語の現代文だから、明治時代も今と同じく新字と現代仮名遣いだつた ロ 原文は口語の現代文…

歴史的仮名遣を使ふのは「先祖から伝承してきた」だけではない

http://d.hatena.ne.jp/mhrs/20120922 どこからでもリンク可能な状態で公開しておいて、リンク、引用その他は自由ですとも言つておいて、實際にリンクされたらこれ。何なの。 丸一日惱んだけれど結局消した。 window.twttr = (function(d, s, id) { var js, …

正字組版支援ソフト「正字君」製作中!

正字正かなでの組版で苦労する事の一つが、「示偏や之繞の字形をはじめ、Shift-JISやUnicodeでは略字体の字形になつてゐる漢字を正字に直して印刷する事」です。Adobe-Japan1-4またはそれ以上に対応したOpenTypeフォントと、フォントの異体字切替に対応した…

台詞が全ページ歴史的仮名遣の漫画が出ます

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…

一太郎2012承プレミアムで正字正かな文書を作りませう

正字正かな(いはゆる旧字旧かな)で簡単な文書を作りたい方に朗報です。 一太郎2012承プレミアム、またはスーパープレミアムを一本買ふと、「正字正かなでの文書作成環境が一通り揃ふ」といふ、全くもつて便利な時代になりました。 ※プレミアム/スーパープ…

「『絆』の右上は『ハ』の形で書かないと誤り」は誤り

平成23年の世相を漢字一字で表す「今年の漢字」に「絆」が決まり、京都市東山区の清水寺で12日、森清範(せいはん)貫主が縦約1・5メートル、横約1・3メートルの和紙に大きな筆で書き上げた。 http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/111212/cpd11…

「歴史的仮名遣は明治政府の創作」つて本当?

皆さんは学校で「仮名文字」や「歴史的仮名遣」の起源について学んだ事でせう。どちらも平安時代の書き方が起源、として習ふ事が多いと思ひます。そして清少納言のやうな平安文学も「歴史的仮名遣」だ、と習つたかもしれません。(もちろん、「歴史的仮名遣…

正かな同人誌裏話 (2)どうして横書きを右から左に書かないの?

実は「正かなづかひ 理論と實踐」は、表紙にしても、そして本文の横書き部分(PDF版見本を参照)にしても、横書きは左横書き(左から右に書く横書き)になつてゐます。 しかし、「歴史的仮名遣が一般的だつた戦前は右横書き(右から左に書く横書き)が多かつ…

正かな同人誌裏話 (1)どうして「旧かな」オンリー同人誌なんて作ったの?

今年11/3に文学フリマで初売りした「正かなづかひ 理論と實踐(じっせん)」は、現代ではすつかり珍しくなつた、全ページ歴史的仮名遣の文芸同人誌です。 (通販もはなごよみにて受付中。今年の冬コミでも頒布します) それにしても、どうして歴史的仮名遣オン…

歴史的仮名遣のブログ、スタート!

文芸同人サークル「はなごよみ」主宰の押井徳馬です。 はてなが(従来の「はてなダイアリー」とは違ふ)「はてなブログ」と云ふサーヴィスのβ版を始めたとの事で、早速アカウントを取得したのですが、さて何に使はうやら……と考へてみましたが、実験的に「歴…