蛍光灯のリモコンを壁から外さずに操作出来る反射板の作り方

同人サークル「はなごよみ」は、今年の春も文学フリマにサークル参加します。日付は5/1(日)、場所は東京流通センター東京靴流通センターではありません)、配置番号はタ-34です。近日、はなごよみのブログ(http://osito.hatenablog.jp)に詳細を掲載予定です。


さて本題。最近は蛍光灯のスイッチも紐スイッチや壁スイッチだけでなく、赤外線リモコンスイッチのものが増えてきました。スイッチを自由に移動出来てどこでも操作出来る、学習リモコンに記憶させる事も出来る、と便利な反面、一つの欠点があります。
「リモコンを壁掛けホルダーに入れたまま、スイッチ操作が出来ない」のです。壁に掛けるとリモコンの赤外線ランプが蛍光灯の方向を向かず、信号が届かない為です。
つまり、せっかく壁掛けホルダーを壁に付けても、電気を点けたり消したりするだけの為に、いちいちホルダーからリモコンを外し、蛍光灯に向けてからスイッチを押し、ホルダーに戻す、と、いちいち面倒なのです。


そこでアキバ系の本領発揮! リモコンの赤外線ランプが届かないなら、届く様にしてやれば良いわけです。これには何も複雑な事は必要なく、「鏡で反射」させればいいのです。
最初に、鏡を作ります。お化粧用の鏡ではないので、大雑把に赤外線を反射出来れば大丈夫。私はプラスチック段ボールにアルミテープを貼って作りました。極端な話、厚紙にアルミ箔を両面テープで貼り付けたものでも大丈夫です。


 次に、鏡を壁に取り付けます。正しい角度で反射させる為に、鏡を角度を付けて取り付ける必要があるのですが、それには「メモクリップ」が便利です。メモクリップなら何でも良いのではなく、アームが曲げられて、壁にきちんと固定出来るものが必要です。私はダイソーの文具コーナー(のクリップの辺り)で見付けたメモクリップを使ってみました。
 壁に本格的に固定する前に、鏡をどの方向に向ければ信号を反射出来るのかきちんと確認して、メモクリップのアームをその方向に曲げます。上下左右の角度が調整出来たら、壁に取り付けて完了です。

今年は二・二六事件80周年です

今年は二・二六事件80周年なので、そしていはゆる「旧字」をコンピュータで扱ふ事が出来る事のデモンストレーションも兼ねて、「2.26コピペジェネレータ」を作成してみました。
2.26コピペジェネレータ
文章を修正して「表示」ボタンを押すと、修正した内容で文章が作成されます。
残念ながら画像ファイルに変換する機能は付いてゐませんので、[Alt]-[PrintScreen]を押すなりSnipping Toolを使ふなりして画面キャプチャして下さい。


推奨環境は以下の通りです。
Windows7以降、EdgeまたはIE11、IVS(Adobe-Japan 1-4/1-5/1-6)対応の日本語OpenTypeフォント(Office2013用の游明朝はマイクロソフトのサイトでダウンロード可能です)
上記環境以外では正常動作しない可能性がありますので悪しからずご諒承下さい。

文学フリマ東京(11/23)にサークル参加します #bunfree

11/23(月祝)に開かれる同人誌即売会「第二十一回文学フリマ東京」(http://bunfree.net/)にサークル参加します。

日時:11/23 11:00~17:00
会場:東京流通センター 第二展示場
サークル名:はなごよみ
配置番号:キ-04

当日の設営や撤収、店番を手伝ってくださる臨時サークルスタッフをあと1人募集中です。Twitter@osito_kumaにDM、またはメールをください。http://osito.jp/dojin/ の「ご意見をどうぞ」のコーナーからも送信可能です。

当日頒布予定の本は以下の通りです。

■正かな同人誌等
正かなづかひ 理論と實踐 創刊號
正かなづかひ 理論と實踐 第2號
正かなづかひ 理論と實踐 第3號
正かなづかひ 理論と實踐 第4號
正かなづかひ 理論と實踐 第5號
正かなづかひ 理論と實踐 2014春の増刊號
正かなづかひ 理論と實踐 第6號
正かなづかひ 理論と實踐 第7號
餅でもわかるC++
融和促進(PDの影印本)
旧字旧かなの本は作れるのです!(新刊)

■萌えぎのエレンさんの本
萌えはお菓子
はてな☆オタク
ひきこもりのアイドル論
さよなら、エヴァ
研究日誌
綾波レイはどこへ消えた?
あまJ
NAGANO!
さよならスマイレージ
ハロプロストーリーズ
Rose Petals(新刊)

■アニメ関係
ガンダムの見方
プリパラおじさん日記 増補版
防府にイマココ!(在庫限り)
シュリンプ 第11号(在庫限り)

新刊「旧字旧かなの本は作れるのです!」


著者:押井徳馬
品番:mf1a
印刷:コピー本、表紙カラー、本文モノクロ
ページ数:72
表記:新字正かな
頒価:400円(紙版)または0円(PDF版)

PDF版:
「旧字旧かなの本は作れるのです!」PDF版

 「旧字旧かなの本はもはや需要はほとんど無い」? いいえ、俳句や短歌の同人誌、戦前風の表現手法として、戦前の本の引用や復刻にと、今でも細々と需要はあります。
 「旧字旧かなの本は昔の活版印刷の活字と当時の印刷機がないと作れない」? いいえ、普通のPCで作る事も可能です。旧字体の取扱はAdobe InDesignが一番おすすめですが、Windows 8.1/10とWord 2013以降の両方をお持ちなら追加投資なしでそれを可能にする方法も登場しはじめました。

 本書は、「正かなづかひ 理論と實踐 創刊號」および「第3號」に掲載した「正字正かな文書作成のヒント」を基に、大幅に書き下ろし記事を追加したり最新情報にリニューアルしたまとめ本です(初売は先日のブンガクではなくモジの方の「文字フリマ」)。かな漢字変換システムでの旧字旧かな入力、Adobe InDesign / EDICOLOR / TeX / Word2013での旧字入力、新字→旧字自動変換ソフト、旧字旧かなの本の編輯・校正での注意点などについて概説します。

 一人でも多くの方に「旧字旧かなをPCで入力したり印刷したり出来る事」を知つていただきたいので、本書は「フリーミアム」な冊子として頒布します。電子版は無料ですが、紙版は紙代・インク代・輸送費等が掛かることもあり有料です。只で手軽に読みたい方は電子版で、紙でじつくり読みたい方は紙版で! 本書の著者は電子書籍コピープロテクトを掛けるのが大嫌ひなので、複製も印刷も自由な普通のPDFファイルとして頒布致します。

新刊「Rose Petals」

f:id:osito:20151120081328p:plain
著者:萌えぎのエレン
品番:b21a
印刷:コピー本、表紙・本文モノクロ
ページ数:20
表記:新字新かな
頒価:100円
 萌えぎのエレンさんがつんくモーニング娘。について語る新刊を出します。
 モーニング娘。誕生の経緯、声を失ったつんくが何を考えていたのか、今後のモーニング娘。の最重要人物である佐藤優樹の思い。これらをまとめたエピソードガイドです。
 詳しくは著者である萌えぎのエレンさんのブログをご覧ください。
moegino.hatenablog.comf:id:osito:20151120081328p:plain

10/25の #文字フリマ (もじふりま)にサークル参加します #mojiflea

10/25に開かれるイベント「文字フリマ」(http://mojiflea.market/http://type.center/news/3471 を参照)にサークル参加します。


日時:10/25 12:00~17:00
会場:渋谷区総合庁舎
サークル名:押井徳馬 ※申込の手違ひにより、今回は「はなごよみ」名義ではありません。POP等には「はなごよみ」の文字も入れとく予定ですが。
配置番号:(このイベントでは特になし)

当日の設営や撤収、店番を手伝つてくださる臨時サークルスタッフを募集中です。Twitterの@osito_kumaにDM、またはメールをください。http://osito.jp/dojin/ の「ご意見をどうぞ」のコーナーからも送信可能です。

当日頒布予定の本は以下の通りです。


■新刊
禁断の国語表記~旧字旧仮名の本を作れ!(仮称)

 「正かなづかひ 理論と實踐 創刊號」および「第3號」に掲載した「正字正かな文書作成のヒント」を基に、書き下ろしを追加したり最新情報にリニューアルしたまとめ本。
 かな漢字変換システムでの旧字旧仮名入力、Adobe InDesign / EDICOLOR / TeX / Word2013での旧字入力、新字→旧字自動変換ソフト、旧字旧仮名の本の編輯・校正での注意点などについて概説します。
 制作快調……といきたいところですが、まだほとんど出来てません……
 なぜ「禁断の」か? それも簡単に解説する予定。


■既刊
正かなづかひ 理論と實踐 創刊號
正かなづかひ 理論と實踐 第2號
正かなづかひ 理論と實踐 第3號
正かなづかひ 理論と實踐 第4號
正かなづかひ 理論と實踐 第5號
正かなづかひ 理論と實踐 2014春の増刊號
正かなづかひ 理論と實踐 第6號
正かなづかひ 理論と實踐 第7號

 旧字旧仮名による組版の実際の作例として、2011~2015年まで発行し続けた上記の文藝同人誌も頒布します。

文学フリマ大阪(9/20)にサークル参加します #bunfree

9/20に開かれる同人誌即売会文学フリマ大阪」(http://bunfree.net/)にサークル参加します。
日時:9/20 11:00~17:00
会場:堺市産業振興センター イベントホール
サークル名:はなごよみ
配置番号:E-39

当日の設営や撤収、店番を手伝ってくださる臨時サークルスタッフを募集中です。Twitterの@osito_kumaにDM、またはメールをください。http://osito.jp/dojin/ の「ご意見をどうぞ」のコーナーからも送信可能です。

当日頒布予定の本は以下の通りです。

■正かな同人誌
正かなづかひ 理論と實踐 創刊號
正かなづかひ 理論と實踐 第2號
正かなづかひ 理論と實踐 第3號
正かなづかひ 理論と實踐 第4號
正かなづかひ 理論と實踐 第5號
正かなづかひ 理論と實踐 2014春の増刊號
正かなづかひ 理論と實踐 第6號
正かなづかひ 理論と實踐 第7號
餅でもわかるC++
(シークレット) ※現在制作中

■萌えぎのエレンさんの本
萌えはお菓子
はてな☆オタク
ひきこもりのアイドル論
さよなら、エヴァ
研究日誌
綾波レイはどこへ消えた?
あまJ
NAGANO!
さよならスマイレージ
ハロプロストーリーズ

■アニメ関係
ガンダムの見方
プリパラおじさん日記 増補版
防府にイマココ!(在庫限り)
シュリンプ 第11号(在庫限り)

【注意】今年の夏コミに「はなごよみ」はサークル参加しません

夏コミのカタログをご覧の方はお気付きかもしれませんが、今年の夏コミにサークル「はなごよみ」は残念ながら参加しない事にしましたので、ご注意ください。他サークルへの委託もありません。また、今年の冬コミにも、今の所サークル参加はしない予定です。*1
9月の文学フリマ大阪、11月の文学フリマ東京にはサークル参加予定です。配置番号等、詳細はわかり次第お知らせいたします。

サークルスタッフ募集

最近「コミケのサークルチケットをヤフオクで転売したのがばれて出入り禁止」の話題がありましたが、「金銭を対価にした譲渡」ではなく、「労働を対価にした譲渡」にすれば問題なかったかもしれませんね。それはつまり「臨時に売り子さんとして働く」事です。
「はなごよみ」では、次の大阪文フリと東京文フリのサークルチケットを欲しい方を募集中です。代金はお金ではなく労働(設営、撤収や頒布のお手伝)でお支払ください。ご興味のある方はメールかTwitterでお問合せください。

*1:以前は野嵜健秀氏のサークル「書肆言葉言葉言葉」に「はなごよみ」発行の本を委託したり売り子をする事もありましたが、相互協力体制をとる姉妹サークルの関係を解消する事にしましたので、今後はそれもありません。

たんきゅんデモクラシーの「夏休みの友」に行ってきたよ

先輩である「たんきゅん」のイベントレポートは下記をご覧下さい:
たんきゅんの車内ライブに出掛けてきたよ - 「変人」は褒め言葉
一晩限りの中学生! #たんきゅんの夏期講習 に行ってきたよ - 「変人」は褒め言葉
たんきゅんの冬期講習に行ってきたよ - 「変人」は褒め言葉

 2013年4月開催「超文学フリマ」にサークル参加してアナログレコードを頒布してた事から気になって追っかけてきた、女子中学生の制服で歌って踊る「みやまゆ」「チャンユメ」のガールズポップデュオ、「たんきゅん」。残念ながら2014年3月の「たんきゅんの卒業式」をもって活動終了したのですが、その年の12月も終り頃に、新たに後輩ユニット「たんきゅんデモクラシー」(以下「デモクラ」)がデビューしました。
 メンバーは、見た目は小学生っぽい二人と猫っぽい二匹、でも設定上はみんな女子中学生の「くるみ」「それいゆ」「すずり」「はんし」の四人。プロデューサーや主な楽曲提供者はたんきゅんの時と同じだったので、私にとってペットロスならぬ「たんきゅんロス」をうまく埋めてくれるユニットでした。

2014年12月30日「すこしふしぎフェス」

 この日は渋谷のライブハウスで、郷拓郎のバンドdetune.や、花子さんのアニメ主題歌を歌った事でも有名なマユタンなどが出演するライブイベント「すこしふしぎフェス2014」がありました。郷拓郎とマユタンは先に述べた「たんきゅん」の「プロデューサー」でもあり、残念ながら彼等は彼女達のライブを生で見た事はないけど、なぜかプロデューサーの二人に何となく顔の似た、みやまゆ・チャンユメの「女子中学生」二人がステージに立って歌ったり踊ったりしてたりと、まあそんな「お約束」をアハハと笑って楽しめる世界でした。そしてこの日のライブのメインイベントが、「たんきゅん」の総入替されたメンバーのお披露目公演。
 ステージに現れたのは、小学校高学年にしか見えない美少女の「それいゆ」、小学校低学年にしか見えないあどけない「くるみ」の二人の「女子中学生」。そして「今日はお休み」との事でプラカードでの出演でしたが、どう見ても黒と白の猫みたいな「女子中学生」の合計「四人」。
 「たんきゅんデモクラシー」を名乗るこの第二期メンバーは、「たんきゅん」第一期と路線が全く逆でしたが、それでもこの「お約束」を受け入れた上でとても楽しめたイベントでした。甘酸っぱくてちょっとアンニュイ(物憂げ)な少女時代を描いた、郷拓郎による歌詞やメロディは素敵でしたし、それが幼くて初々しくて、でもしっかり練習した感じの二人の歌によって表現されるのが何だか新鮮で、二人の成長を見守りつつ、是非とも応援したい、と思ったのでした。それに、どことなく昭和レトロな雰囲気も。二人の名前「それいゆ」「くるみ」は中原淳一による婦人雑誌の名前「それいゆ」(soleil=フランス語で太陽の意)*1松本かつぢの漫画「くるくるクルミちゃん」や昭和の子役「小鳩くるみ」を彷彿とさせるもので、セーラー服におかっぱ頭の二人のスタイルもまたレトロ。
 「子供」と「動物」の組合せは何だか「あざとい」けど、むしろ「その『あざとさ』がむしろいい!」と感じさせられる、何だか不思議な世界。可愛いだけではない、郷拓郎の曲の不思議な世界の余韻を反芻しながら、会場を後にしたのでした。

2015年3月15日 「たんきゅんデモクラシーの清く正しく宣言!」

 この日には明大前のライブハウスでデモクラのライブが。昼の部・夜の部とありましたが、両方を見る事にしました。
 前回はライブハウスに来る様な若者ばかりでしたが、今回のファン層の幅広いこと。一般にアイドルの女の子のファンは成人男性ばかりの事が多いものですが、今回のデモクラのライブはちょっと違って、子供連れの家族や大人のお姉さんが結構沢山来てました(子供連れが多かったのは、小学生以下無料なのも大きな要因の一つだったかもしれない)。興味深かったのは、時間帯で客層の緩い棲み分けが生まれてた事。つまり昼の部は家族連れ多め、夜の部は大人のファン多め。
 そして、アイドルイベントともまた異なる、みんなでくんちゃん(くるみ)とそゆちゃん(それいゆ)の二人を暖かく見守る雰囲気の中、ライブが始まりました。残念ながら、この日も「すずり」と「はんし」の猫……ではなく女子中学生二人はお約束の「ドタキャン」でしたし、曲のレパートリーもまだ少なめでしたが、くんちゃんとそゆちゃんの自己紹介やPVのメイキング上映などでふくらませて、なかなか楽しめるイベントでした。
 たんきゅん時代にはライブ終了後にみやまゆ・チャンユメの二人に会ってお礼を言ったり、まるで同級生みたいに3ショットチェキを撮ったり、時にはスタッフと一緒に打ち上げに参加したりも出来たのですが、デモクラは中の人の年齢が年齢だけに、夜更かしも難しいし、イメージも守る必要があるわけで、そんなライブの後の「オマケ」の大半が無くなってしまったのですが、私としては「うんうん、子供に無理はさせられないよね」と頭では理解してるつもりでも、「ああ、たんきゅんの頃は良かったなあ」と、ちょっと「たんきゅんロス」を感じるのでした。自分とたんきゅんとの距離には慣れてきても、自分とデモクラとの距離の置き方にはまだ慣れずに試行錯誤してる状態でした。
 ただ、そんな中でも各回最後に二人の写真撮影タイムがあったり、ライブ終了後にステージに設けられたくんちゃんとそゆちゃんのお店でCDやカセットブックを買ったり、それにサインを入れてもらったり出来たので、一般的なライブと比べるなら、それだけでも大サービスの方です。来場者プレゼントのレトロなお菓子も含め、目に見えるもの見えないもの、いろんなおみやげをいっぱいもらって家に帰った一日でした。

2015年7月20日 「たんきゅんデモクラシーの夏休みの友



 そして今月、新宿御苑の隣の一軒家で、久し振りのデモクラのイベントが開催されました。「ラ・ケヤキ」とだけあって、庭には大きなケヤキの大木が。都心なのに、何だか田舎の親戚の家に遊びに来たみたいな気分になれる不思議なおうちです。
 来場者は、前回ライブの昼の部以上に親子で来た人の割合がぐんと増えて、私みたいに大人単独で来た人はすっかり少数派に転落。当初は「たんきゅんの妹分だから」「プロデューサーである郷拓郎やマユタンのファンだから」デモクラのファンになった人も、私を含め多かったかもしれませんが、今回はNHKみんなのうた」でデモクラの歌「ひげヒゲげひポンポン」が放映中である事もあり、デモクラ自身の人気が出始めてきた証拠なのかも知れません。

私だけ追加の課題!?

 前回のライブでそゆちゃんの好物だと言ってたシャトレーゼの田舎パイの詰合せを持ってきてたので、皆さんへの差し入れです、と、庭で開場前準備中のマユタンに渡してみると、「それいゆに直接渡してみますか、それとも代りに渡しますか」との返事。「え、いいんですか!?」 かくして私には今回クリアすべき課題が一つ増えたのでした。
 いよいよ開場。「夏休みの友」と書かれたパンフレットに課題が書かれてて、課題をクリアするとスタンプを押せる仕組み。中学生……よりむしろ小学生になった気分。一昨年の「夏期講習」とは異なり、長い授業ではなくそれぞれ短めで、机や椅子も特になく自由に動き回れるのが、ちっちゃい子多めのこの空間には良いかもしれません。
 そんな中、パステルブルーの涼しげなセーラー服を着た子二人が、まるで二匹の猫の様に庭や室内をすばしっこく動き回っては「夏休みの友」に何か書き込んでました。これは紛れもなく、くんちゃんとそゆちゃん! 私が「さて、課題の『宝探し』を始めるかな」と思ったその時、そゆちゃんの歓声が。宝探しの7つのキーワードを全部埋め終った様子でした。これは早い!
 早々と課題をクリアしたお転婆少女が今度は一変、「アクセサリー作り」の課題のある隣の部屋に行くと、物静かでおしとやかなお嬢さんに。そゆちゃんはモデルさんをやってる事もあって、「こんなむさ苦しい男が近付く事すら畏れ多いのでは」と感ずる程の美少女オーラを放ってた*2のですが、私も勇気を出して先の課題に挑戦。「それいゆさん」と呼び掛けると、後は気が付くとまるでビジネスマンの挨拶みたいに、年下相手なのに敬語で用件を話してました。何はともあれ、ミッション完了。会場に来るまでは「出番以外は多分ずっと楽屋かな」と思ってたそゆちゃんと、本当に会ってお話出来たなんて、夢みたいです。その後、「久し振りの田舎パイに娘も大変喜んでました」とのお母様(ペチャコさん)からの嬉しいお言葉。ひ、久し振り!? これは本当に持ってきた甲斐がありました。
 話は脇に逸れますが、この種の差し入れはどんなアーティストの場合でも歓迎されるとは限らない事を念のため追記しておきます。特に食べ物については、安全の問題からお断りされる場合もありますし、大丈夫な場合でも自家製の手作り食品は、特に親しい間柄とか、相手からリクエストされた、とかでない限りは遠慮した方が良いかもしれません。

宝探し

 そゆちゃんが早々とクリア出来た宝探しの課題に、大人が負けるわけにはいきません。庭に出ると、あるわあるわ、ケヤキの大木に掛かったブランコの裏や、本の中などあちこちにキーワードの書かれた紙が。7つのキーワードのうち4つはすぐ見付かったものの、残りの3つが難関で、なかなか見付かりません。
 庭の木の枝に、猫の絵の入ったカバンが掛かってるのを発見しましたが、「ここにはヒントはない」とのマユタンの言葉。実は、これがゴールだったみたいです。でも全部のキーワードが埋まってないのも気になるので、きちんと探し直す事に。
 そして部屋に戻ると、今度は窓にも同じ様な紙が。紙をよく見ると、キーワードの脇に小さな文字で次の場所のヒントが。少々苦労しましたが、やっと全部のキーワードを発見。「ネコかばんの中」。そしてさっきのカバンの中には写真が入ってました。私が引き当てたのはすずりとはんしの写真でした。

アクセサリー作り


 アクセサリーはブレスレットやブローチなど数種類の中から選択出来て、ちっちゃい子やお母様ばかりではなく、私の様に成人男性も普通に「ブローチ下さい」と言って、「今だけオトコ」ならぬ「今だけ女子」とばかりに、女子力の高い集団に混ざって課題をこなしてました。
 すずりの絵の印刷された厚紙を切り取ってUVレジンを刷毛で厚塗りし、梵天やリボンパーツでデコったところで、次の課題の時間に。その間に、*cotolie yuka先生が紫外線を当てて硬化させた後で安全ピンの金具を付けてくださってました。
 UVレジンは私も使った事がありますが、こんな方法でお手軽にブローチ(バッジと呼べばバッジでもあるかもしれない)が作れるとは初めて知りました。今度自分でも何か作れるかもしれません。近頃は100円ショップでもUVレジンが売られてるので、皆さんもいかがですか。*3

ひげポンダンス

 年齢や立場の上が下になったり下が上になったりするのが、たんきゅんやデモクラの設定の面白さの一つ。この課題では、くんちゃんとそゆちゃんが先生になり、生徒である子供や大人の参加者に、「ひげヒゲげひポンポン」の踊り方を指導してくれました。
 ただ、歌詞全部に振りが付いてるわけでないのと、振り自体も比較的簡単ある事、そして二人の説明がわかりやすかった事もあり、たった20分間の即席漬けでもしっかり覚える事が出来ました。これからはNHKみんなのうたでひげポンが流れるたびに、画面に出てくるアニメーションに合せて踊れるかな?

作詞

 次の課題の講師は郷拓郎先生。実は参加者には「この曲に歌詞を付けてください」と事前にメールで宿題が出されてたので、宿題をやってきた人はそれを書き写すだけ。私は……えーと、行きのバスの中で宿題やりました。
 最初に郷先生のお手本が二つ紹介されましたが、その一つは「デモクラが旅行で飛行機に乗るけど、すずりとはんしは別便」なんて内容の歌詞。「どうして別便なのかな?」と聞くと子供達から「猫だから!」との声。シーッ!人間の女子中学生ですよっ!
 それに限らず、最後の方で落ちを付けるパターンで作って来た人が多く、郷先生も「我が意を得たり」といった具合でいろいろ紹介してました。
 私はどんな歌詞にしたかって?

たんきゅん体操第一

手を伸ばし 左右(ひだり みぎ) 123 123
足曲げて 足伸ばし 12345
大きく 深呼吸
最後にポーズ ハイ、たんきゅん

 夏休みだけに、ラジオ体操ネタで。でも最後はたんきゅん(やデモクラ)の決めポーズを入れて締めに。「ハイ、たんきゅん」の決め言葉と共に二人の手でハートマークを作るのがこの決めポーズ。

そゆちゃん15歳

 7月20日はそゆちゃんの誕生日との事(設定なのかリアルなのかは不明)。「今日で何歳になりますか?」との司会者の質問に、一瞬間が空いた後で「15歳」とそゆちゃん。子供達も、そしておっきなお友達も「ホントかなウフフ」って顔をして見てましたが、そんなお約束を笑って楽しめる雰囲気が、デモクラのイベントの面白いところ。
 その後で運ばれてきたケーキは二分割しなければいけないほど大きなもので、そゆちゃんのイラストを元にデモクラの二人とハートマークの描かれた絵柄が可愛らしかったです。
 最後にそゆちゃんとくんちゃんの周りにちっちゃい子供達が(マユタンは「おっきなお友達もいいですよ」と言ってたけど一人も来なかった)集まって写真撮影。おっきなお友達だらけだった前回のライブと違って、今回は子供達が多かったので、そゆちゃんとくんちゃんものびのびとしてた様に感じられたのは私だけかな?
 それから、そゆちゃんもくんちゃんも、会場に来たちっちゃい子達の事をちゃんと気を掛けてお世話してたのが、さすがお姉さんらしくて素敵でした。あと、会場では小学生(それとも中学生?)位の男の子が案内係をやってたけど、子供ながらきちんと任務を果たしてて立派です!

すずりとはんしの存在感

 今日姿を見せてないすずりとはんしのはずなのに、何だか二人の存在感を感じたもう一つの理由が、キッチンで註文出来るメニュー。「すずりのスパむすび」「はんしのパンケーキ」がありました。二人の写真の入った旗が立ってるだけですが……って、このメニューの名前、もう一度見てください。きちんと頭韻を踏んでますよ! たんきゅんの夏期講習アーバンギャルド松永天馬先生に習った事そのものです!

デモクラライブ

 そして最後に、今日のメインイベントであるたんきゅんデモクラシーのライブ。手作り感の感じられる、心温まるライブでした。
 伴奏はコンピュータ(Macのノートブック)だけでなく生演奏も。今回の演奏メンバーは荒木尚美(ひげヒゲげひポンポンの作詞作曲者)/山口優/磯部智子/さゆキャンディ/まゆたん&ごーきゅん(以上、敬称略)。さゆキャンディさんは以前お目に掛かった事がありますが、マニュエラ(マニュアル・オブ・エラーズ)とのコラボは新鮮です。
 セットリストは以下の通り。

スクバカゲロウ
ナツモノ☆(太鼓の達人ナムコオリジナル曲)
清く正しく
ひげヒゲげひポンポン(NHKみんなの歌の曲)
アンコール:ひげヒゲげひポンポン(みんなで一緒にダンス)



 最初に、司会者のマユタンからお詫びが。すずりとはんしの二人は昨日までやる気だったのに、今日になってドタキャン。もう毎度のデモクラライブの風物詩と化した感があります。そしてそのお約束に観客も乗って「えーっ!!」「ヤダー!」の大ブーイング。
 この儀式を済ませると、インカムを付けた二人が登場し、初々しい声と仕草で「こんにちは、たんきゅんデモクラシーです! ハイ、たんきゅんデモクラシー!」と決めポーズ。その瞬間、お母様方からわあっと歓声が上がったので、まるでお母様方のアイドルみたい!


 「スクバカゲロウ」や「ナツモノ☆」は現代っぽいノリノリの元気な曲かと思ったら、「清く正しく」はほんのり昭和レトロな雰囲気すら感じられる、ノスタルジックでアンニュイな郷拓郎サウンドの王道。ところで、近頃はスクールバッグの事を「スクバ」と呼ぶ事をつい最近知りましたが、「スクバカゲロウ」の「スクバ」も関係あるのかな?
 それから、(たんきゅんもそんな感じでしたが今日のデモクラも)「仲良し女の子二人組」の魅力をうまく演じてる気がしました。ハイジとクララみたいな? それともアンとダイアナみたいな? 特に「清く正しく」の最後の方で手を握ってニコニコ見つめ合ってるところが微笑ましい。


 最後の曲は、みんなのうたでもお馴染み、「ひげヒゲげひポンポン」。前の課題で振り付けを習ってから改めて二人のダンスを見てみると、前よりも余計にこのダンスに愛着が湧いてきます。そしてアンコール……は「御存知ですか?」とか「私立櫻梅女子中学校校歌」とかかな?と思ったら、さっきと同じひげポンをみんなで踊って締め。まさに今日の総まとめ。みなさん「たいへんよく踊れました」。


 さて、デモクラの四人は只今「中学三年生」。来年春には卒業する事になるのか、それとも二人の高校篇が始まるのか、それともどこかでサザエさん時空に入って永遠の中三チームになるのか……。公式発表はまだありませんが、今後の成長が楽しみです。

*1:「ソレイユ」と聞いて三人組アイドルを連想した人も居るかもしれないけど多分関係ありません。アイ!カツ!アイ!カツ!w

*2:外見だけに留まらず、以前デモクラCD発売記念USTでそゆちゃんがはんしに引っ掻かれるハプニングがあったらしいが、その後「ごめんね。怖かったんだよね。はんしえらかったよ。気にしないで」と言ってた、と聞いて、こんな人間の出来てる子はなかなか居ないと思った

*3:一言注意するなら、UVレジンは固まってない状態で直接皮膚に触れたり蒸気をあまり吸ったりしない様に気を付けて取り扱ってください。素手で液体を触る事を繰り返す事でたまにアレルギー症状を引き起こす事もあると聞きます。